前々から装備しようと思っていたもののひとつに、LED ヘッドライトがありました。
LED ライト関係は、GENTOS さんのものを好んで使っていました。
しかし、色々と勘案すると、お値段的に未だ手が出しづらかったのです。
そんな時、アマゾンさんのスマイルセールが始まり、GENTOS さんではありませんがお安い LED ヘッドライトを見つけたので、ポチッとしちゃいました。

洗車施工時に使う LED ライトとしては、調色用のライトは装備していました。

傷の確認やワックスの拭き取り具合を確認するために使っているものです。
これはこれで重宝しています。
しかし、施工作業中に施工箇所を照らしてくれるライトが欲しかったのです。
この調色用ライトはかなり強烈に明るいのですが、手に持つか床に置くか引っ掛けるか磁石でくっ付けるかなのです。

地下駐車場などは当然ですが、昼間の屋外でもタイヤハウス内や下回りなど視認確認しづらい部分があるのです。
となると、ハンズフリーで自分自身の視線(顔を向けた方)に追随するヘッドライトが最良だと思っていたのです。

先日の洗車から使用し始めたのですが、実に快適です!

以前のように、ライトを手に持ってスイッチを入れて目視確認し、スイッチを切って置いてから施工して、また手に持ってスイッチを入れて施工結果を目視確認する。
この動作が、ライトを点灯させそのまま施工を行い、施工結果もそのまま確認できる一気通貫の動作が可能となりました。

便利です。
もっと早く取り入れればと思いました。

あとですね、夏場の施工を無事に乗り切るために、念願の空調服も購入しました。

何故か、いきなり妻が空調服買いなよ!と言い始めて、購入した次第です!?
合わせてネックファンも。
これらもかなり快適です!

ですが、軽貨物運送サービスでは問題ありませんが、洗車サービスでは懐に入れたバッテリーとサイドのファン部分がクルマのボディに当たってしまう可能性があります。
購入前から分かっていたのですが、休憩時にクールダウン用として活用することになるかと思います。
ネックファンは、洗車でも問題はなさそうです。

サラリーマン時代には、自分自身が空調服を着るなんて思ってもみませんでしたが。。。

Views: 1