やっと、ドライブレコーダーを付け替えました。

実は、数ヶ月前に購入していたのです。
しかし、インストール作業の手間に対して、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
それに、、、

もし、来年クルマを買い替えるのであれば、そちらにインストールしてもと邪な気持ちが少し芽生えていたのです。
しかしながら、現在のミラー型ドラレコがこの暑さで頻繁に再起動を繰り返し始めたこと、12 ヶ月点検後の我がエブリイバンの状態が良かったことからインストールをすることにしました。

VANTRUE の NEXUS 4 PRO というモデルです。
ディスプレイ付きで、フロントが 2 カメラでリアがカメラです。
つまり、フロント、室内、リアの録画となります。
高画質でスマホとの連携が可能なところで選択しました。

ミラー型とは異なり小さなディスプレイですが、後方画像は何とか確認できます。
荷室が上部まで積載している時、どうしても後方も確認したくミラー型を使用していたのです。
ただ、このディスプレイの画像をスホでもミラーリングできるのです。
だから、積載量が少ない時はバックミラーで視認ができるし、フル積載時はスマホにミラーリングすれば大きく視認できるのです。
また、ドラレコの画像や動画もスマホで確認でき、ダウンロードも可能なのです。
これらが大きなポイントでした。
しかし、、、

ミラー型では心配なかったのですが、このタイプは筐体の落下が心配でした。
特にこの夏場の気温の高さなので、接着部分が柔らかくになり脱落してしまうかと。。。

強固に取り付けるには、静電気防止シート、それに接着剤を塗布して両面テープで取り付けるのです。
その状態で 12 時間経過後に、筐体を取り付けます。
その方法で施工したのですが、陽が盛大に当たる駐車場なので遮光のためクロスでフロント接着部分のガラスを覆って放置させました。

一晩経過後確認してみれば、かなりしっかりとくっ付いていました。
この夏場でも大丈夫そうな感じです。

唯一の失敗はリアカメラでした。

上下を逆に付けてしまいました!?
ただ、画像の反転が設定で可能なのでことなきを得ました♪

で、録画画像は評判通りかなり綺麗です。

フロント。

リア。

駐車監視のタイムラプス。

そうなんです。
今回は駐車監視用ケーブルを購入して、駐車監視を行うことにしました。
電圧低下時には、録画をストップさせる機能が付いているものです。
室内も録画されているので、ドアパンチも映ります。

配線類は全て隠しました。
ドライブレコーダーのインストールは 2 回目なので、割とスムーズにいきました。

先日の 12 ヶ月点検の翌日にインストールしました。
12 ヶ月点検ではタイヤのローテーション、ブレーキの分解清掃をしてくれてかなり調子が良い感じなのです。
それに、心配だったブレーキパッドとシューの残量も問題ないことが分かり、それが一番安心感につながりました。
これだけは、自分自身で確認することができないので。。。

こうなると、やはり愛着が増すのでしょうね。
明日、休んでドラレコのインストールをしようと決めたのです。

インストール後まだ日が浅いですが、今のところかなり満足度が高いドライブレコーダーです。

Views: 29