出張洗車では水で洗い流すことができないので、洗剤を使うことは殆どありません。

先日の内省でも痛感したのですが、やはり出張洗車の基軸は水が潤沢に使えないことであり、全てはそこから組み立てるべきだと思っています。
そのような意味で、ハイパワーなケミカル剤や便利だけど水で洗い流す必要があるケミカル剤の使用は止めることにしました。

基本的にリンスレス洗車(バケツ一杯の洗車術)で、ボディ表層面の塵や埃を落とした後はケミカル剤で汚れを除去します。
代表的なものがクリーナーワックスです。
界面活性剤、有機溶剤、微粒子研磨剤などで汚れを除去します。
また、同様なものに樹脂パーツなどドレッシング剤もあります。
微粒子研磨剤は配合されてませんが、汚れ落としのために有機溶剤は含まれています。

ただ、リンスレス洗車(バケツ一杯の洗車術)では、タイヤとホイールなどは洗いません。
ではどうするか?

色々と試行錯誤を繰り返していたのですが、今は水なし洗車剤を使うスタイルに落ち着き始めています。
艶出し成分をカットして、汚れ除去力を上げた水なし強力万能洗浄剤があったのです。

水なし洗車剤って、水で濯がず拭き上げれば良いのです。
出張洗車ではとても使い勝手が良いものです。
ただ、一般的に水なし洗車剤は、艶出し成分も配合されているのが殆どです。
そのような水なし洗車剤を用いて出張洗車で施工されている方々も居られます。

当店(自分)では、艶出しは別工程で行うので、汚れだけを落としてくれる水なし洗車剤を探して巡り会えました。
AguaMirai さんの FORTE です。
石油系溶剤や研磨剤は含まれていない VOC フリーなケミカル剤です。

実は、出張洗車サービスを始めるときに、リンスレス洗車(バケツ一杯の洗車術)ではなく水なし洗車剤での施工を模索していて、その時に AguaMirai さんを知ったのです。
ラインナップは、
 ・PROFFESIONAL:水なし洗車剤(艶出し有り)
 ・FORTE:水なし強力万能洗浄剤(艶出し無し)
 。PROTECT:ツヤ出し保護剤(ドレッシング剤)
の 3 つです。

PROFESSIONAL については以前も記事に書きましたが、個人的には洗車をしないでも使えるクイックディテイラー(QD)代わりに使っています。

洗車サービスでは、ホイール、ドア、トランク、ハッチなどの開口部で汚れがそれほどでもない時、クリーナーワックスを適用せずに汚れ落としを兼ねて PROFESSIONAL のみで終わらせることもあります。
艶出し成分はシリコーンなので、使用しているクリーナーワックスの成分と同じなのです。
汚れが酷い時は、FORTE を使用して、クリーナーワックスやドレッシング剤の適用をしています。
どちらかと言うと、FORTE の使用頻度が高いです。
つまり、当店(自分)の出張洗車サービスでは、洗剤代わりに使い倒しているのです。

この大容量版が無くなったら、次回からは業務利用販売をしていただこうかと考えています。

無くてはならないもののひとつになり始めています。。。

Views: 0