これまで、「名もなき洗車」はスポット(単発)でのご依頼に対応する形で洗車サービスをご提供してきました。
リピーター割引という、継続したご利用に対してメリットを感じるような割引制度も設けておりましたが、今回新たに「定期洗車コース」を開始することにいたしました。
洗車メニューは「名もなき洗車」ひとつだけですが、今後は「定期洗車コース」と「スポット洗車コース」の2つのコース設定となります。
「定期洗車コース」は、月額前払い制のサブスクリプションサービスとなります。
月2回の洗車パターンと月1回の洗車パターンをお選びいただけます。
また、ささやかですが特典も設けさせていただきました。
今回、「定期洗車コース」を開設した理由ですが、、、
昨今洗車ブームということもあり、多種多様なカーケミカル剤が日々登場しています。
中には矢継ぎ早に新製品が販売され、それぞれの違いがよく分からない場合も多々あります。
そんな状況下ですが、自身が気になる製品があれば、必ず購入してから試すようにはしているのです。
無論良いと感じるものはサービスで使用するようにもしています。
ただ、大きく流れを変えるゲームチェンジャーのようなケミカル剤やアプローチというものは今後も登場しないのではと感じています。。。
それよりも、やはりこまめで定期的な洗車を繰り返すことことが、クルマの美観維持には絶対的な必要条件だと日々思い知らされるのです。
洗車が終わった時点で輝くクルマを見ると、もうフィニッシュアップでも良いのではないかと思うのです。
当然そのように感じる背景には、ワックスやクリーナーワックス、簡易コーティング剤などでメンテナンスをしている恩恵があるからなのですよね。
また、硬化系コーティングを施行されている場合は、その恩恵もあります。
当店(自分)が扱っているケミカル剤の個人的な見解なのですが、
【カルナバ天然ワックス】
・艶感と光沢感が一番素晴らしい。(感受性次第)
・汚れ除去能力は無い。(下地作り工程の役割)
・傷埋め効果が高い。
・防汚性が高い。(対無機質)
・施工性はとても悪い。(クリーナーワックスによる下地作りと塗り込み作業が必要)
・3ヶ月〜6ヶ月でワックス皮膜の入れ替えが必要。(リセットが必要)
【クリーナーワックス】
・艶感と光沢感は油脂性なので良い。(感受性次第)
・汚れ除去能力が高い。(溶剤と微粒子研磨成分)
・傷埋め効果が高い。
・防汚性は製品ごとに異なる。
・施工性は悪い。(塗り込み作業が必要)
・毎回下地作りを行うことと同等な施工内容なのでリセットは不要。
【ナノテクノロジー】
・艶感と光沢感は微妙。(感受性次第&現在試行錯誤中)
・汚れ除去能力に即効性はない。
しかし、塗装面に浸透して除去するので継続利用することで一番効果があり、一番優しい。
・傷埋め効果は低い。(そもそも洗車傷を付けない洗車方法を推奨。洗車傷は研磨で除去?)
・防汚性は自らが汚れと共に落ちていくので高い。(対有機質)
つまり、有機質汚れを除去するので、有機質と水が混ざり合う汚れを抑止するので結果として水アカも抑止される。
・施工性は抜群に良い。
・リセットが必要となる皮膜ではないのでリセットは不要。
となっているのです。
つまり、スポット的な一期一会の場合には、クリーナーワックスで仕上げることが一番良いと判断しています。
汚れも落とせて、傷も埋めてくれて、輝きもグッとくるのです。
だからこそ、個人的に20年以上使い続けてきた訳です。
しかしながら、今回ナノテクノロジーを知ることになりました。
お恥ずかしい話ですが、ナノテクノロジーも20数年前からある技術なのです。
自身のクルマに適用し始めておよそ2ヶ月ぐらい経過しています。
艶感と光沢感を除き、ネガティブに感じる部分は皆無なのです。
寧ろ、個人的なゲームチェンジャーになっているのです。
もうひとつシンプルで優しい洗車を見つけたと感じているのです。
そして、このナノテクノロジーは、繰り返し使用し続けることでその効果を最大限に発揮していくものだとも感じてしまっているのです。
また、施工性の良さが秀でているのです。
これが、出張洗車サービスをご提供する者として、一番のアドバンテージになるのです。
正直、作業工数が減るのです。
洗車サービスの料金は、作業工数に比例連動します。
作業工数が高ければ料金も高くなり、作業工数が低ければ料金も安くなるのです。
今回、「定期洗車コース」を開設した理由ですが、
・こまめで定期的な洗車を繰り返すことことがクルマの美観維持には絶対的な必要条件であること。
・繰り返し使用し続けることでその効果を最大限に発揮していく技術。
・施工性の良さから作業工数が軽減すること。
この3点から、理想とするこまめな洗車(月2回〜月1回)でクルマの美観を維持することが月額固定料金で実現できると判断したからになります。
つまり、ナノテクノロジーを強く活かせるシーンが「定期洗車」であるとの結論に至りました。
艶感と光沢感につきましては、今後試行を継続していきます。
3種類ほどのトップコート剤をターゲットにしており、1種類は検証済み、1種類は入手済みの検証待ち、もう1種類は入手待ちの状態です。
つきまして、「カルナバ天然ワックス施工」をされたお客(オーナー)さまを除き、「定期洗車コース」ではナノテクノロジーアプローチで仕立て上げへシフトしていくことになります。
「カルナバ天然ワックス施工」をされたお客(オーナー)さまにおかれましては、継続して従来通りのメンテナンスをさせていただきますが、ご希望であればワックス除去を行いナノテクノロジーアプローチへ(無料)変更させていただきます。
また、これに伴い従来の「リピーター割引」は廃止させていただくことになりました。
ただし、現在「リピーター割引」を適用されているお客(オーナー)さまにおかれましては、今後もその適用を継続させていただきます。
以上、今後ともよろしくお願いいたします。

Views: 11
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます